新しい知識を効率的に覚えていくための仕組みとは?




こんにちは、ネコ好きフリーランスエンジニアのSiroです。

皆さんは、新しい知識を取り入れるとき意識していることはありますか?

エンジニアは新しい知識をどんどん吸収しながら仕事をしていく必要があるため、効率的に知識を身に着ける力はとても重要ですよね。

では、覚えることが苦手な人はエンジニアになれないのでしょうか。

答えは、NOです。

苦手なのであれば、覚えていくための仕組みを取り入れればいいんです!

そこで今回は、フリーランスエンジニアの私が実際に取り入れている、知識を効率的に身に着ける方法をご紹介します!

これから説明する内容は、脳科学のスペシャリストが書いているような専門的な知識でもないですし、おすすめツールの紹介でもありません。

ハッキリ言ってとっても地味な作業なのですが、現場で実際に使っている生々しい方法です。

テキストエディタとExcelさえあればだれでもトライできるので、軽い気持ちで読んでみてください。

調べて解決した内容をメモするファイルを用意する

まずは、調べてわからなかったことをメモするファイルを用意します。

メモするときの注意点ですが、ファイルはなるべく1つにしてください。

このファイルさえ見れば、昔調べて解決した内容が載っている』という状況を作ることが重要です。

次のような型を自分なりに決めて、メモしていきます。

・わからなかったこと
 ⇒解決方法~~~~~~~~~
  ~~~~~~~~~~~~
  ~~~~~~~~~~~~
  参考URLhttps://~~~~~~~~~~~

※テキストなので実際は色はありません。わかりやすくここでは色を付けています。

仕事しながらメモしていくため、テキストエディタなど軽いソフトで書いていくのがおすすめですね。

どーしても1つのファイルだとカテゴリ別に見づらい・・・というのであれば複数ファイルにしてgrep検索もできますしね。

わからないことを調べた数をカウントする

わからなかったことを日々メモしていく1のファイルですが、調べる前に一度ファイル内でキーワード検索をしましょう!

『Ctrl + F』を押すとファイル内で検索できるので、それで調べてみてください。

見つかった場合は、過去に解決した内容なのでそれを見ればOKです!

ここで一つポイントなのですが、2回目以降は調べた数をカウントするようにしてください。

一回目

・わからなかったこと (1)
 ⇒解決方法~~~~~~~~~
  ~~~~~~~~~~~~
  ~~~~~~~~~~~~
  参考URL:https://~~~~~~~~~~~

二回目

・わからなかったこと (2)
 ⇒解決方法~~~~~~~~~
  ~~~~~~~~~~~~
  ~~~~~~~~~~~~
  参考URL:https://~~~~~~~~~~~

同じことを調べようとしてしまったときに、数をカウントしていくイメージですね。

カウントすることによって、

これについては何度も調べているな・・・

苦手な分野か、あまり理解せずに対応だけしてしまっているのかも・・・

と後から分析することができます。

これがとても重要です。

日々の作業を、自分を高めるための素材として残すイメージですね。

自分で決めたカウント数を超えたときにまとめ資料を作る

2でカウント数をつけていくと、10回、20回と何度もわからず調べようとしていることが見えてきます。

自分なりに数を決めて、その数を超えたものに関しては時間をとってまとめてみてください。

私の場合は10回を超えたものに関しては、まとめる時間を少しとってExcelにまとめています。

調べて解決する場合は、基本的に解決するとそれ以上のことは調べないですよね。

その先を調べてまとめていきます。

誰かに説明することになった場合に、どうまとめればわかりやすいだろう?

といった観点でまとめてみてください。

数週間後、数か月後の自分がその相手になりますので。

月に一度まとめ資料を分析して自分の弱い部分を見つける

まとめ資料を作っていると、自分が苦手な部分がさらに見えてきます。

配列操作がちょっと苦手だな、、、

CSS意外と理解してないのかも!

javascriptとjQueryの書き方ぐちゃぐちゃに覚えているな・・・

などなど、自分なりに見えてきます。

分析した結果をもとに調べて学習していく

弱い部分が見えてきたら、行動あるのみ!

こればっかりは、自分で努力していくしかありません。

ただ、やみくもに学習して全然開発力があがらない、、、と悩んでいる人に比べて、自分の弱いポイントが見えています。

後は、やるだけです。

まとめ

今回は、私が実際にやっている効率的に知識を吸収していくための方法をご紹介しました。

何かを新しく学んでいくときは、どこまで成長しているかわからないどうやって覚えていけばいいかわからないから不安なんですよね。

少なくともこの5点を意識して日々作業をこなしていけば着実に成長していきますので、ぜひ試してみてくださいね!

The following two tabs change content below.

Siro

ネコ好きフリーランスエンジニア。
開発、技術、働き方、ツールなどについて発信しています。
楽しく、開発しようぜ!




1 個のコメント